KIRIN ART PROJECT
今日はミナミにお出かけ。久々に休日らしい休日を過ごした気がする。
目的は個展に使う道具を仕入れるためなんだが久々に人の多いとこ行くとウキウキするもんです。道具も予想外に安く仕入れられて時間も余裕があったのでKPOで行われているKIRIN ART PROJECT 2005へ。正直全然期待してなかったんやけどこれがヒット!ってことで以下レビュー
・カワイオカムラ
クレイアニメのような独特のキャラたちが織り成すニュース番組ヘコヒョン。なんかようわからんけどその謎さが笑える。
・石上純也
長いテーブルの上に様々な物体が乗っかってて空中庭園のような様相。悪くないがよくわからない。上から見たらおもしろそうやなぁと思いながら見るの忘れてた(ぉ
・大森隆義
河原に佇む人々を180度描いた油絵。キャンバスをつなぎ合わせてある様は坪田さんの作品のようだがあの安らぎはない。360度描いてたらもっとよかったかも。
・淀川テクニック
今回4人の中でダントツよかった。淀川の河川敷で見つけたゴミを使ったゴミニケーションというアート。実際ホームレスさんとも顔なじみらしい(笑) 作品はというと、まずそのゴミで作ったオブジェを撮った写真作品。これが本当に美しくて驚かされる。そして、実際のゴミをパックして商品さながらに装丁されたものを壁に貼り付けたインスタレーション。1個買いたくなった。会期中もどんどん増殖するらしくて実際せっせと貼ってた。ユーモアだけでなくそのテーマの深さと美しさには恐れ入ります。グランプリは彼らで決まりです。淀川テク日記もオススメ
・束芋
今回のゲスト作家。やはりプロの貫禄っていうか、「ギニョる」は相変わらずキモい(笑)
360度の映像は目で追うのがとても楽しかった。
そんな感じで美術鑑賞終了。休日でも美術から離れられない…
その後は映画鑑賞。中島みゆき原作の「2/2」。映画化って聞いた時から期待してたけど実際見たらすごく微妙…。元々これは中島みゆきの舞台夜会で97年に演じられたもので、舞台上では中島みゆきが歌いながらストーリーが展開していく。やっぱあの歌がないとなぁーって感じ。あとストーリーもきれいにまとまりすぎててちょっとなって感じ。
その後は牡蠣をたらふく喰らう。